横浜オーシャンTMCの例会は第二・第四日曜日の午前中に開催されます。今回は月に一度、直接メンバーと対面することのできるハイブリット例会の日でした。 今回は初の試みとして役員を中心にmeet-upを用いてイベント告知を行いました。その影響か、今回は会場側・オンライン側夫々多数のゲストさんにお越し頂きました。当クラブは急な仕事で忙しいときでもオンラインで自宅からでも参加できるので、とても便利ですよ。 さて今日も10:00ジャストから例会が始まります。 会長Wさんによるオープニングセッションに引き続き、司会進行は本日のトーストマスターのEさんにバトンタッチされます。 本日は前半日本語→後半英語での進行です。 準備スピーチは前期会長Kさんによる「TMCで実践 リーダーシップ・ジャーニーPROJECT」というスピーチで前期取組の経験・成果をコンパクトにまとめてお話されました。 2人目の準備スピーチはYSさんによる「挑戦しつづける力」として最近行ったコンサートで触発されたお話をされました。 日本語のテーブルトピックはTSさんから夏休みにちなんだ質問をされ、指名されたメンバー・ゲストの方々は突然の質問に戸惑いつつも適格な回答スピーチで対応されました。 突然のスピーチへの切り返しは大変ですが、実践的でもありますね。 次の論評セッションではKさんのスピーチに対してOさんが、YSさんへのスピーチに対してはKSさんがそれぞれ的確に論評スピーチを行いました。論評スピーチも即興性が求められますが、トーストマスターでは先生が居るわけではないので、メンバーが共に高め合うトーストマスターズクラブの理念通りの大事なセッションとなりますが、今日も「前向きな」学びが多かったです。 English session had 1 prepared speaker. TM TS’s speech “Do you like insects?” was focused about mantis. We could learn various species of mantis in the world with beautiful PowerPoint. Then English Table topic session was handled by TM O. Questions are about Gl...