スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

Area D1 Joint Meeting

  Area D1 Joint Meeting Thank you to members who participated in yesterday's joint meeting. In the club introduction session, Toast master S and K shared their episode related to club activities. We were able to fully convey the advantages of our club. In the workshop, after a lecture about how to be a better Table Topics speaker, we had a practice session using breakout rooms. It was a very meaningful experience that also allowed us to interact with members from other clubs.     昨日の合同例会へ参加された皆様、お疲れ様でした。 前半のクラブ紹介では、SさんとKさんにクラブの活動のエピソードを語って頂き、オーシャンの魅力を存分に伝えることができました。 そして後半のワークショップでは、テーブルトピックスのスピーカとして上達していくための講義の後にブレイクアウトルームを使った実践練習があり、他クラブのメンバーとの交流も兼ねた大変有意義な内容でした。 ・見学申し込みフォーム https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries ▼ If you are interested in improving your speaking skills, please feel free to join us. All club members look forward to seeing you!   ・ Guest Visit to Yokohama Ocean Toastmasters Club https://www.yokohama-ocean.org/en/gues...

第337回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.337

  今日は 2025 年年明け初の例会になります。3連休の中日ですが 12 名の会員が参加し、今日も元気いっぱい例会のスタートです。今日の TMOM は TM MW 。前半 1 時間は英語の部、後半1時間は日本語の部になります。   例会当日に役割の調整が少し必要になってしまったのですが、会員の方々の積極的なサポートによりすべての役割をカバーすることができました。皆さんのボランティア精神に感謝です。   英語の部スタート。 Word of the morning として TM TO から「 Happening 」が紹介されました。例会直前にご自身のパソコンにハプニングが起きてしまった TM TO 。そんな直近のご経験からこの言葉を選んだとのこと。例会中は何かしらの Happening が起きることはよくありますが、そこをみんなでカバーしあうのも学びになりますね。   英語の準備スピーチは 2 本。 TM MW の「 Thanks to that! 」と TM KE の「 Embracing Disconfort 」。 TM WM は、不安や悩みでもやもやするときの対処法として日記を推奨。心の感情をそのまま文書として吐き出し、さらにそれに続けて「 Thanks to that (だからこそ、~~)」と前向きな視点を書き加えることで気持ちの切換えがしやすくなるとというスピーチをしました。 TM KE は、ちょっと困った言動をとる同僚に対して悩みつつも、 TMC 活動で学んだコミュニケーションスタイルの違いによるアプローチを活用していくなかで改善されているストーリーを話されていました。   お 2 人のスピーチに対する論評者は、 TM TS と TM KS 。お 2 人ともベテラン会員で、スピーチの良かった点、改善点を適格にされていました。さすがです。   英語テーブルトピックスのテーブルトピックスマスターは、 TM MK 。年明け初の例会にちなんで、今年の抱負などタイミングピッタリのお題を3つ出されました。当てられた3名の会員も、英語で頑張って文書を紡ぎます。母国語でない言語で、突然スピーチをするのは本当に大変なことです。残念ながら2名の方はタイムオーバーで、時間内にスピー...