3月らしい、暖かな日曜日の朝のハイブリッド例会です。 会場には、お久しぶりのKさんとエリアディレクターのSさんを迎え、7人が集まりました。オンラインでは、私を含め6人が参加。横浜オーシャンTMCは、居住地やその日の予定に応じてリアルかオンラインかを選べるフレキシブルなクラブですので、ぜひお気軽に参加してくださいね。(フルオンラインの日もあります) 例会中はなるべくこの言葉を言えるように意識をしていきます。 まずは、準備スピーチ 2 本。 1本目は、 K 山さんによる「高い買物」スピーチです。 K 山さんは建築士ということで、毎回素人にも分かりやすく、そしてなるほど~~!と思わせてくださる専門的な視点や分析を織り交ぜられています。今回はマンション広告を、タイプ別に分けて紐解いてくださいました。マンションをどのように見せたいか、で使う写真やことばも変わる、ということを実際の広告を共有しながらお話しされました。これから広告を見る目が変わりそうです。 2 本目は、 I 岡さんによる、「 10 年目」スピーチ。 I 岡さんは、 10 年前にお仕事で新潟転勤を仰せつかったとのことです。お仕事を兼ねて、例会のタイミングで横浜に戻ってこられるので、遠方にお住まいというのが信じられません。そんなほぼ 2 拠点生活を 10 年も続けられているなんて本当にすごいですね!バイタリティーに脱帽です! 続いては、Lさんによるテーブルトピックス。 Active listening ver. ご自身の自己開示もありつつ、スピーチのテーマを取り入れながら、スピーカーの深堀になるような素晴らしい質問を考えてくれました。 ・最近発見したこと、・これから学びたいと思っていること、・後悔した買い物、・ 10 年前と比べて変わったこと、 この即興スピーチを通じて、皆さんのチャレンジや悩み、意外な失敗などを知ることができます。例会中、雑談の時間はあまりないのですが、こうした質問を通じてメンバーを深く知ることができるので、お気に入りの時間です。 ・・とはいえ、自分が指名されたらどうしよう、といつもドキドキしています。指名されなくてホッとするなんてまだまだですね(笑) その後は、準備スピーチに対しての論評セッションです。 K...