今日の例会はスペシャルでした! なぜかというと、神奈川のトーストマスターズクラブ5クラブ合同のオンライン例会だったのです。人数が多いということもあり、1部(10時~12時)、2部(13時~15時)で行いました。 1部2部を通じて司会進行を務めて下さったのは、この地域のディレクターである、 Oさん。計画~準備~本番まで尽力下さいました。 さて、最初のスピーチは、Lさんです。 テーマは「私たちはAIとどう生きるのか?」とってもHotな話題でした。 AIに仕事を奪われる!という怖さがメディアでは強調されていますが、Lさんは上手く共存していくことが大切で、それは可能である、ということをとっても分かりやすく話してくださいました。 2番目のスピーチは、「Find good things about surrounding people!」。Oさんが、苦手だと思っていた人が実はそうではなかったというお仕事でのエピソードをお話しくださいました。なんとなく、苦手だ、嫌われているかも、と感じると距離をとってしまうことがありますが、それは思い込みかもしれないことを改めて感じました。 前半最後のスピーチは、理系女子Sさんによる「Chemistry is beautiful. 」化学反応の美しさ、なぜSさんが化学にハマったのか、を話してくださいました。超文系のわたしにも理解しやすく、そして化学って面白いんだな、と思えたことに自分でも驚きました(笑) その後は、即興スピーチを鍛えるためのテーブルトピックス。トピックマスターはS田さん。「キャンプ」をテーマに、お題を考えて下さいました。 ランダムに指名をされるのですが、その時間がドキドキ・・ワクワク?!エピソードを思いつくかつかないかくらいの時間で1分以上話し続けなければなりません。話しながら、どれだけ話を広げられるか、深掘りができるか、鍛えたい人には最適な時間です。 その後は、休憩を挟み、論評の時間へ。 トーストマスターズクラブでは、スピーチをするだけではなく、スピーチを聞いた人が論評という形でスピーチをします。自分では気が付かない第三者目線でのアドバイスはプライスレスです!褒めてもらえるのは嬉しいですし、次につながる有用なフィードバックは本当に有り難いですね。 And from 1:00 PM, we move on to the ...