本日のゲスト KYさん、MKさん 2024年6月23日(日)、11月1回目の横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会がハイブリッドで開催されました。トーストマスターの期の終わり。 きょうのことば (挑戦)(Challenge) 今期の振り返りを実施。 今期の実例はかつてない多数ゲスト60名が参加。神奈川県新人スピーチ対抗戦で優勝などをあげて、そのあとは会長はWさんからEさんにバトンタッチとなりました。 新役員の紹介は: 現役員代表 会⻑/President WM 新役員代表 会⻑/President EKさん 会⻑/President WM▶EKさん 教育担当副会⻑/Vice President of Education IKさん▶WM 会員担当副会⻑/Vice President of Membership KMさん▶KHさん 広報担当副会⻑/Vice President of Public Relation TCさん▶STさん 書紀/Secretary Oさん▶TCさん 会計/Treasurer EKさん▶SKさん 会場/Sergeant at Arms SKさん▶Lさん 日本語の準備スピーチは2名 IKさん Pathways: 影響力ある説得,レベル2: ⾃分のスタイルを学ぶ プロジェクト:⾃分のリーダーシップスタイルを理解する タイトル 泣き落としの極み → 新たなチャレンジを感じるスピーチだった。 KMさん Pathways: 影響力ある説得,レベル3: 知識を増やす プロジェクト:ボーカルバラエティについて タイトル 夏⾄〜乃東枯 (ないとうかるる) → 季節の変わり目と移り変わりを感じるスピーチでした。 続いて日本語テーブルトピックはKさんです。3人に向けた梅雨関するストーリー を起承転結に進めました。 最初はBCさん カラスと梅雨に関するショートスピーチでした。 2人目はSTさんです。 続いてカラスの気持ちにちなんだショートスピーチでした。 3人目はTSさんがカラスとBさんは因果応報であると閉めたスピーチでした。 IKさんの論評はSさんでした。 → とても的確な良かった点、改善点に的を得たポイントで論評されました。 KMさんの論評はSさんでした。 → KMさんの日本の四季についての良かった点、改善点を明確に論評されました。 後半の部を...