第 347 回通常例会 2025 年 6 月 22 日 ( ZOOM& 横浜市技能文化会館) English below 6月22日(日)ハイブリッド例会が行われました。 オーシャンは、月に一回は完全オンライン。もう一回はオンラインと会場をつなぐハイブリットの例会となっています。急遽体調が優れず、足を運ぶのが難しくなってしまったという方でも安心です。また、遠方や海外にお住まいの方でもご参加いただけます! 実際、今日はKさんはフィリピンからの参加でした。 さて、実は今日は今季最後の例会でした。 会長のEさんは、TMOM(今日の司会進行役)も務めながら、会長から最後のご挨拶をされました。Eさんのお力のお陰で、横浜オーシャントーストマスターズクラブは「準優秀クラブ」という称号が与えられました。1年間、本当にお疲れ様でした。 続いては、次期役員からのショートスピーチ。 そして、準備スピーチに移ります。 今日の日本語の準備スピーチは、wさんの「私の『もしドラ』 ~もしもマネージャーが韓国ドラマからマネジメント を学んだら~」です。 タイトルがウィットに富んでいてすばらしいですよね。 お仕事ではマネージメントをされているWさん。上手くいかない時は、ビジネス書を読むそうですが、「言ってることはわかるんだけど、出来ないんだよ」と解決までには至りませんでした。そこで、ドラマが大好きなWさんは、現実逃避として韓国ドラマを見始めました。すると、、解決のヒントが見つかったのです。なぜビジネス書では腑に落ちなかったアドバイスが韓国ドラマでは入ってきたのか、を分析して楽しくスピーチにしてくださいました。 スピーチのあとは、Sさんによるテーブルトピックス(即興スピーチ)です。 今日の言葉「新たな」にちなんだ質問を考えて下さいました。 ・新しいチャレンジについて ・異国での新しい発見について ・食べ物で癒されることがあるか ・外国人メンバーへ、日本語で好きな言葉はあるか ・アジサイがきれいな季節だが、まだ知られていないおすすめスポットはあるか テーブルトピックスのあとは、Wさんのスピーチへの論評です。 Sさんが担当されました。 ボディーランゲージが駆使されて、スピーチの構成とこのような効果があった、こんな工夫がされていた、と客観的に伝えられました。良かったところや改善点など、自分...