2025 年 8 月 10 日 ( 日 ) 第 350 回 Zoom 例会 English below お盆期間ということで、いつもよりも人数が少ない例会でした。 ですが、参加人数が少ない=一人一人が話す時間が長くなる!ダブルロールにもチャレンジできる!という良い面もあります。 進行役(TMOM)は、S野さん。事前の役割の調整から例会中のタイムマネジメントまでしっかり務めてくださいました。さて、いよいよ例会の始まりです! まずは、英語の準備スピーチ。 今日は、先日ご入会されたMさんのIce Breakerスピーチです。 自己紹介をスピーチにしてお話しいただくのですが、「Mさんを知るための旅」と設定されて、お仕事、音楽、TMCでやりたいことなどの小トピックを「駅」と表現され、ユーモアに満ちたスピーチをしてくれました。6分という短い時間でしたが、Mさんのことを知れる、もっと知りたい、と感じる時間でした。 スピーチの次は、英語のテーブルトピックス(即興スピーチ)です。 テーブルトピックスマスターとして、お題を考えてくださったのは、S田さん。 ・お盆休みの予定は? ・盆踊りの思い出を教えて ・浴衣にまつわる思い出は? ・着物、浴衣、着てみたいと思う? ・花火にまつわる思い出は? といった質問に即興で1分間~1分半でスピーチをします。祭りや花火は日本の夏の風物詩。皆、良い思い出、ほろ苦い思い出があります。過去、現在、未来について、貴重なエピソードが聞けました。 さて、次のセッションは論評です。 Mさんのスピーチに対して、ベテランスピーカーのWMさんがフィードバックをスピーチとしてお話しされました。さすが、WMさん。おそらく、私たち聞き手が全員感じていたであろう、素晴らしい点を詳しく、素敵な言葉選びでMさんに伝えてくれました。 スピーチも披露しっぱなしではなく、第三者目線でアドバイスをもらえるのが、トーストマスターズクラブの魅力です。 休憩を挟み、後半の日本語セッションへ。 日本語の準備スピーチ2本からスタートです。 1本目は、Lさんの「AIエージェントって一体何なの?」。 Lさんはテック系の会社にお勤めということで、スピーチを通じてAIのことを教えてくれます。今日はAIは情報をくれ...