スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

心に残る“Fruitful”な時間:第357回例会 2025年11月23日(日)

2025 年 11 月 23 日 ( 日 )  第 357 回 ハイブリット 例会 English below 第357回例会はハイブリッド形式で開催され、 2名のゲスト を迎えて進行しました。今朝のトーストマスター(TMOM)は Wさん 。本日の言葉「 実りある 」は Mさん により紹介され、今日の学びや気づきを実りある時間にしようという温かいメッセージが共有されました。 日本語セッションでは、 Eさん が「顔と名前」をテーマに発表しました。Pathways「プレゼンテーション熟達」レベル4のプロジェクトで、質疑応答セッションを含む形式です。スピーチでは、誰もが経験する“名前を思い出せないあるある”がユーモアたっぷりに紹介され、会場にはたびたび笑いが起こりました。続くQ&Aでは質問が次々と挙がり、やり取りはとても 活発でした 。 日本語テーブルトピックスでは Oさん が司会を務め、4つの質問が出されました。参加者は1〜2分の即興スピーチに挑戦し、短いながらも多様な視点が共有される盛り上がった時間となりました。 休憩後は英語セッションが行われました。最初の英語スピーチは Iさん による “SNS changes, and me as well”。SNSとの向き合い方の変化が落ち着いた調子で語られ、共感しながら聞ける内容でした。続く Kさん の “Is our time limited?” では、「あっというまに人は死ぬから」という本をきっかけに、自分の時間を何に使うのかを見つめ直す視点が紹介されました。 どちらのスピーチも、語り手の視点がまっすぐに伝わり、聞き手が自然と引き込まれる時間になっていました。 英語テーブルトピックスでは Sさん が進行役を務め、季節の変化やおすすめの場所など日常に関する質問が出されました。参加者は1〜2分で回答し、普段の出来事を英語で表現する良い練習の場となりました。 英語スピーチの論評は Wさん と Aさん が担当し、良かった点や今後に生かせるポイントが丁寧に共有されました。文法報告、集計、受賞者発表、総合論評へと続き、例会全体をしっかり振り返る時間となりました。最後は、参加者全員が互いの成長を感じ合いながら、次回への意欲を自然と高めるような温かい雰囲気のなか、例会は締めくくられました。 ▼...

第356回Zoom例会 2025年11月9日(日)

2025 年 11 月 9 日 ( 日 )  第 356 回 Zoom 例会 English below 今日は4人もゲストの方が参加され、にぎやかにスタートしました。 オンラインにて、第356回例会が開催されました。 ▼英語セッション 横浜オーシャントーストマスターズクラブでは、日本語・英語バイリンガルで行っています。 前半は英語でのセッションでした。 ▼Word of the morning(今日の言葉) Mさんによる今日の言葉。 クラブミーティング中に使って、ボキャブラリーを増やしています。 BENEVOLENT 慈悲深い、優しい ▼英語スピーチセッション 横浜オーシャントーストマスターズクラブでは、英語でのスピーチにもチャレンジしています。 英語セッションでは2つの準備スピーチが披露されました! ▼Sさんによるスピーチ タイトル「MY MOM’S HOME COOKING」(母の家庭料理) 台湾出身のSさんによる台湾の家庭料理のご紹介。 写真を交えて興味を引くタイトルでした。 台湾出身で日本で育ったSさんの家庭料理は日本と違うものでした。 台湾ではみんなでおかずなどをシェアするスタイル。 日本は各自のものが並ぶスタイルです。 友人の家に行ったときに、その違いに驚いたとのこと。 日本のような料理が食べたい、と言ったときに、 「私がお母さんなの。私の作ったものを食べなさい。」 「でも食べたいよ」 「それなら自分でつくりなさい」 といった会話になりました。 そのあとも食べたい、という話をすると、たまに日本食レストランに連れて行ってくれるようになりました。 こうした小さい頃に感じた文化の違いを楽しくシェアしていただきました。 ▼Wさんのスピーチ タイトル「Happiness Within a 2-Meter Radius」 半径2メートルの幸せ、というタイトルです。 今度コンテストに出場されるWさんのスピーチです。 コロナのころ、人との交流が限られていたころのお話。 家庭と仕事の選択を迫られ、仕事のキャリアを選んだこと。 2つを両立する方法はなかったのかな?と後悔されていたそうです。 今は仕事が終わったら、アプリの通知は切って、ご家族との時間を大切にされるようになったそう。 表情や身振り手振りを交えて、気持ちを込めてスピーチをされていました。 ▼テーブルトピ...