スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

第354回Zoom例会 2025年10月12日(日)

2025 年 10 月 12 日 ( 日 )  第 354 回 Zoom 例会 English below 秋晴れの穏やかな日曜日、オンラインにて第354回例会が開催されました。 今回はメンバー・ゲストともに参加者は少なめでしたが、少人数ならではの温かく落ち着いた雰囲気の中で、じっくりと学び合える充実した例会となりました。 司会(Toastmaster of the Morning)は Sさん が務めました。 英語セッション 準備スピーチ1 スピーカー:Pさん Pathways:Presentation Mastery(L1 Writing a Speech With Purpose) タイトル: Stop Spending Your Time. Start Gifting It: A Practical Guide to a More Meaningful Week  「時間を浪費するのではなく、贈るように使おう」というテーマで、時間の使い方を見直す実践的なヒントを紹介。 日々の行動を意識的に選び取ることの大切さを語り、聴衆に深い気づきを与えました。 準備スピーチ2 スピーカー:Aさん タイトル: What Breaks the Yen–Dollar Deadlock?  円安・ドル高の関係に焦点を当て、経済的な視点から為替相場の要因を分析。  各国自国ファーストが進む中、日本もどうして行くべきか?考えさせられる内容でした。 論評 Pさんのスピーチ論評:Wさん  スピーチ構成の明確さとメッセージ性を高く評価し、聴衆に行動を促す説得力のある内容だったとコメント。 Aさんのスピーチ論評:Kさん  論理的で整理された構成を評価し、「視覚資料を取り入れるとさらに理解が深まる」と助言しました。 テーブルトピックス(司会:Kさん) 「もし一晩で何かスキルを身につけられるとしたら?」等、 居酒屋トークにも使えるお題。 相手を選ばずカジュアルに話せるトピックスは実践でも使えそうで す。メンバーの価値観も垣間見れて楽しいテーブルトピックスピーチでした! 日本語セッション 準備スピーチ1 スピーカー:Mさん Pathways:戦略的な人間関係(L1 アイスブレーカー) タイトル: 「さよなら迷惑...
最近の投稿

第352回Zoom例会 2025年9月14日(日)

English Below 2025年9月14日(日)、9月の1回目、今日はオンライン例会が開催されました。 1名のゲストを迎え、合計11名の参加者で、午前10時から正午までの2時間のミーティングで、まず英語の部からスタート、ゲストの紹介を行い、後半の冒頭で英語での新規メンバーの入会式を実施の後、日本語の部を行いました。 今日のファシリテーターであるToastmaster of the Morning(通称TMOM)は、TMOMのLさん。事前の役割調整からアジェンダの作成まできめ細かい調整、そしてこうした多くの人が集う場では付きものの直前の変更対応調整、さらには当日のタイムマネジメントを含め初めてとは思えない圧巻のコントロールで、プログラムを最後まできっちりと進めてくれました。 英語セッション それぞれの役割を紹介し、TOMOのLさんが今日の言葉を代わりに紹介していただきました。 準備スピーチ 続いて英語のPrepared Speechにすすみ、本日入会されたMさんのアイスブレイクスピーチを 行いました。とても流暢な英語のスピーチですすみ、Mさんの幼少のバックグラウンドと英語習得のモチベーションとなぜクラブに入った理由を紹介してくれました。 テーブルトピックス 続いて英語のテーブルトピックスに進み、今回はWさんから以下5問が質問されました。     Q1. Do you like exercise?   To TM Mさん エクササイズが好きであることとプライベートで多種多様なスポーツを行っていることを紹介されました。 Q2. Could you introduce your favorite sport in your childhood?  To Gest のYさんに質問され Q3. Do you think exercise will bring happiness?  To TM Sさん Q4.? To TM Sさん Q5 ...

第351回Zoom例会 2025年8月24日(日)

  2025 年 8 月 24 日 ( 日 )  第 351 回 Zoom 例会 English below 8月も終盤に差しかかり、残暑とは思えぬ暑さが続く中、本日の例会がスタートしました。 通常であれば4週目はハイブリッド開催ですが、この日は午後からCOTが予定されていたため、オンラインのみでの開催となりました。 今日の言葉 本日の「今日の言葉」は 「絆(きずな)」 。 選定したのはLさんです。 最近メンバーに加わったMさんがフィリピンから来日し、急遽ランチ会を行った際に「人と人とのつながりの大切さを再認識した」とのコメントが紹介されました。 私自身もTMに参加するようになり、異なる背景を持つ仲間と出会えたことに感謝しています。 日本語セッション 日本語スピーチ スピーカー:Tさん タイトル:「英語の友」 目的: 「スピーチを補助するためのスライド作成・使用の戦略を紹介または見直すこと」 語学学校勤務の経験から、英語学習に役立つ無料ツールを3つ紹介してくださいました。特に Youglish は耳と目の両方で学べるため大変有用だと感じ、参加者の多くが興味を持ちました。 テーブルトピックス(司会:Sさん) 本日は日本語スピーチが1件のみだったため、テーブルトピックスは通常より長めに実施されました。 「普段使っている有用なツールの紹介」 → Mさんが Notion を紹介。便利だとのコメントが多く寄せられました。 「日本のどこに行ってみたいですか?」 → 海外ゲストが「七夕まつり」など、日本の祭り巡りについて話されました。 「日本に関して興味があることは?」 → インドからのゲストが「アニメ、祭り、食べ物」と答え、日本語を学んで字幕なしでアニメを観たいと語りました。雪を初めて見た感動も共有。 「自身の語学学習方法について」 → インドからのゲストが「5か国語を話せる」と紹介し、「とにかく使うこと、遠慮せず話すことが大切」と語りました。 論評 論評者:Wさん 良かった点を3つ明確に挙げ、改善点として「スピーチの目的から少し外れていた点」を指摘。 わかりやすい日本語での解説が、参加者にとって大きな助けとなりました。 英語セッション(日本語翻訳版) スピーチ1 ...