2025 年 8 月 24 日 ( 日 ) 第 351 回 Zoom 例会 English below 8月も終盤に差しかかり、残暑とは思えぬ暑さが続く中、本日の例会がスタートしました。 通常であれば4週目はハイブリッド開催ですが、この日は午後からCOTが予定されていたため、オンラインのみでの開催となりました。 今日の言葉 本日の「今日の言葉」は 「絆(きずな)」 。 選定したのはLさんです。 最近メンバーに加わったMさんがフィリピンから来日し、急遽ランチ会を行った際に「人と人とのつながりの大切さを再認識した」とのコメントが紹介されました。 私自身もTMに参加するようになり、異なる背景を持つ仲間と出会えたことに感謝しています。 日本語セッション 日本語スピーチ スピーカー:Tさん タイトル:「英語の友」 目的: 「スピーチを補助するためのスライド作成・使用の戦略を紹介または見直すこと」 語学学校勤務の経験から、英語学習に役立つ無料ツールを3つ紹介してくださいました。特に Youglish は耳と目の両方で学べるため大変有用だと感じ、参加者の多くが興味を持ちました。 テーブルトピックス(司会:Sさん) 本日は日本語スピーチが1件のみだったため、テーブルトピックスは通常より長めに実施されました。 「普段使っている有用なツールの紹介」 → Mさんが Notion を紹介。便利だとのコメントが多く寄せられました。 「日本のどこに行ってみたいですか?」 → 海外ゲストが「七夕まつり」など、日本の祭り巡りについて話されました。 「日本に関して興味があることは?」 → インドからのゲストが「アニメ、祭り、食べ物」と答え、日本語を学んで字幕なしでアニメを観たいと語りました。雪を初めて見た感動も共有。 「自身の語学学習方法について」 → インドからのゲストが「5か国語を話せる」と紹介し、「とにかく使うこと、遠慮せず話すことが大切」と語りました。 論評 論評者:Wさん 良かった点を3つ明確に挙げ、改善点として「スピーチの目的から少し外れていた点」を指摘。 わかりやすい日本語での解説が、参加者にとって大きな助けとなりました。 英語セッション(日本語翻訳版) スピーチ1 ...
2025 年 8 月 10 日 ( 日 ) 第 350 回 Zoom 例会 English below お盆期間ということで、いつもよりも人数が少ない例会でした。 ですが、参加人数が少ない=一人一人が話す時間が長くなる!ダブルロールにもチャレンジできる!という良い面もあります。 進行役(TMOM)は、S野さん。事前の役割の調整から例会中のタイムマネジメントまでしっかり務めてくださいました。さて、いよいよ例会の始まりです! まずは、英語の準備スピーチ。 今日は、先日ご入会されたMさんのIce Breakerスピーチです。 自己紹介をスピーチにしてお話しいただくのですが、「Mさんを知るための旅」と設定されて、お仕事、音楽、TMCでやりたいことなどの小トピックを「駅」と表現され、ユーモアに満ちたスピーチをしてくれました。6分という短い時間でしたが、Mさんのことを知れる、もっと知りたい、と感じる時間でした。 スピーチの次は、英語のテーブルトピックス(即興スピーチ)です。 テーブルトピックスマスターとして、お題を考えてくださったのは、S田さん。 ・お盆休みの予定は? ・盆踊りの思い出を教えて ・浴衣にまつわる思い出は? ・着物、浴衣、着てみたいと思う? ・花火にまつわる思い出は? といった質問に即興で1分間~1分半でスピーチをします。祭りや花火は日本の夏の風物詩。皆、良い思い出、ほろ苦い思い出があります。過去、現在、未来について、貴重なエピソードが聞けました。 さて、次のセッションは論評です。 Mさんのスピーチに対して、ベテランスピーカーのWMさんがフィードバックをスピーチとしてお話しされました。さすが、WMさん。おそらく、私たち聞き手が全員感じていたであろう、素晴らしい点を詳しく、素敵な言葉選びでMさんに伝えてくれました。 スピーチも披露しっぱなしではなく、第三者目線でアドバイスをもらえるのが、トーストマスターズクラブの魅力です。 休憩を挟み、後半の日本語セッションへ。 日本語の準備スピーチ2本からスタートです。 1本目は、Lさんの「AIエージェントって一体何なの?」。 Lさんはテック系の会社にお勤めということで、スピーチを通じてAIのことを教えてくれます。今日はAIは情報をくれ...