スキップしてメイン コンテンツに移動

第343回 ハイブリッド通常通常例会 / Hybrid Regular Meeting No.343

 

4/27(日)第343回 通常例会

 

本日は対面とZoomのハイブリッド例会。

ゴールデンウイークに入り、全体としての参加者は少ない中、オンサイトにいらした方々が比較的多くいらっしゃいました。

本日のTMOM Sさん。ゴールデンウイークとは?とTipsから紹介。

1951年~映画界のPromotion Weekとして作られたマーケティング用語。

テレビ番組の「ゴールデンタイム」から「ゴールデンウイーク」として販促活動が始まったとされる。

 

少人数でゴールデンウイークと言う事もあり、リラックスムードで行きましょう!との掛け声で例会スタート!

 

早速、Education Session開始。

今日の言葉はWさんより「はればれ」。

まさに晴天の本日にふさわしい言葉、皆さんも頻繁に使われて、こころもすっきり明るくなりましたね!

 

最初の準備スピーチはLさん。

ご自身の息子さんと一緒に体質改善に向けた取り組みで得た大切な気付きについて。

周りとの比較より、昨日の自分より少しでも成長している事。克服すべき相手は自分自身である!と身に染みる内容でした。

 

続いての準備スピーチはTさん、

子供のころに書き残していた将来の夢についての書物を発見。

私は「ゾウになりたい」と書かれていたと。何とも可愛らしい表現。今考えると、大きく、優しく、のんびりしたイメージを純粋に表していたのかと。

大人になるにつれ、夢とは実現すべきものと少し重たくなりがちだが、振り返った事で、自分の本質に気付かされ、その価値観に沿って成長して行けば良いのではと、気持ちが楽になったと、私も自分を振り返る機会となりました。

 

テーブルトピックスのセッションに入り、お題はゲストのKさんより。

元気いっぱいの進行、全体が一気に活気ある雰囲気に!

お題は至ってシンプルでスピーカーに語っていただくスタイル。慣れた取り回しでまさにプロの技!

1問目 : 「自分の名前について」

回答Iさんより、

「自己紹介」は自分にしか出来ないもの、練習を積んでより魅力的に語る事が出来る!

2問目 : 「自分の魅力について」

回答Wさんより、

周りからはエネルギッシュと思われる一方、本当は根暗なところ。「うがった見方をする飲み会」皆で世の中の事を色んな側面から捉え語る、何とも興味深い集い!

3問目 : 「好きな色について」

回答Wさんより、

「ピンク」好きな色は時代、季節、環境によって変わっていくものですが、結局は子供のころからの好みに戻るものと。お住いのアメリカも現在桜が咲いてピンクに彩られていると!

4問目 : 「今日のファッションについて」

回答Kさんより、

今日は黒で纏めてみました!普段は仕事着かスポーツウエアばかりだが、最近見たユーチューブで素敵な方が来ていたシャツをそのまま真似してみましたー

5問目 : 「カレーライスについて」

地元にあるおすすめの南インドカレーのお店を紹介、魅力を語って頂きましたが、本日来ていたシャツはカレーを食べるには最もリスキーな純白!(笑)皆さんもカレー屋行くときは気を付けてー。

 

Lさんの論評はKさんより。

スピーチ全体を捉え、ポイントを余すところなく丁寧に論評されていました。

 

Tさんの論評はOさんより。

良い点、改善点のポイントをクリアにし、スピーチの様な構成された論評でした。

 

Moving on to the English session.

Word of the morning was from Ms.W, introduced Eager Anticipation.

We all eagerly anticipated the “Golden Week” that have just started. So excited!

 

Today’s English speech was from Ms.W

Title : “Kindness to Parents”

Shared her experiences as an owner of the organization, managing staff’s time and place for work. She has the motivation to change the society for workers but at the same time there was a challenge how to tackle the constraint and to deal with each and one of them. She also had her own bias not to assign tasks too much for parents, but she realized that the situation is different with each of them. It is important to communicate and recognize their needs. She is always ready to ask them “Would you like to try?”

 

Table Topics was from Ms.W, that was related to Golden Week.

Q. How are you planning this holiday?

A. from Ms.K,

No specific plans so far because of his intermittent holiday (飛び石連休)  but to spend time with his relatives.  

 

Q. Place you recommend visiting during holiday.

A. from our guest, Ms.A

There was a technical issue with from on-line but made a very fluent speech.

 

Q. Are you an outdoor person or prefer to stay inside?

A. from Mr.K

He goes out for jogging but it’s within the neighborhood and the rest of the time he prefers to stay inside even on holidays.

 

Evaluator Ms.K for speeker Ms.W

She highlighted the speech that was aligned with the project using supporting data that was very effective.

Also, great challenge of trying to elaborate how she felt about the speech in more depth.

 

And todays award goes to,

Best Table Topics in Japanese : Mr.S

Best Table Topics in English : Mr.K

Best Speaker : Mr.L

Best Evaluator : Mr.K

 

Congratulations to all!

 

Before we end todays session, our guests gave a short comment.

Mr.K enjoyed the club participating with highly skilled individuals. 

Ms.A sending appreciation to the club and looking forward to joining again.

 

To all, looking forward to seeing you in the next meeting.


・見学申し込みフォーム
https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries

If you are interested in improving your speaking skills, please feel free to join us. All club members look forward to seeing you! 

Guest Visit to Yokohama Ocean Toastmasters Club

https://www.yokohama-ocean.org/en/guestvisit


コメント

このブログの人気の投稿

トーストマスターズのミーティングの進行・流れ

  ▼トーストマスターズのミーティングの進行・流れとは? 今回のブログ記事では、トーストマスターズの活動(例会・クラブミーティング)がどのように進行するのか、その内容や流れをご紹介します! トーストマスターズへ初めて参加される、という方も、トーストマスターズの楽しさや学べる内容をイメージしていただける内容です。是非ご覧ください! ーーー ▼第312回 クリスマス例会の流れ 今回はクリスマス例会! 今年は12/24の開催となり、まさにクリスマスイブ! ゲストの方も2人参加され、みんなでにぎやかにクリスマスの雰囲気を楽しみました! 私たち横浜オーシャントーストマスターズクラブでは、第2・第4日曜日の朝10時~12時に、和気あいあいとクラブミーティングをしていますので、見学はお気軽にどうぞ! ・見学申し込みフォーム https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries さて、さっそく今回の内容をご紹介していきます! <日本語セッション> 私たちのクラブでは、毎回日本語・英語のセッションを行っています。 今回は日本語のセッションからスタートでした。 ▼今朝の言葉:「笑う」 私たちクラブでは、その日使ってみるフレーズを「今朝の言葉」として紹介しています。 今回の担当はBさん。 もうすぐお正月ということもあって、たくさん笑うことで福を呼び込みましょう! というこの時期らしいフレーズでした。 ▼準備スピーチ:「ピンポンのすすめ」 トーストマスターズでは、毎回メンバーが5分~7分程度のスピーチを準備し、発表することでコミュニケーション能力を高めています。 今回はEさんがダイエットのために始めたという卓球のお話。 Eさんは中学の時から7年ほど卓球部に所属していたという卓球経験者。 地元横浜市のスポーツセンターの卓球クラブに参加し始めたそう。 中国では国技にもなっている卓球ですが、日本や韓国などのアジア地域、発祥の地であるヨーロッパで競技人口が多いそうです! 現在では明るいイメージで人々の注目も集める卓球ですが、1980年代は卓球は暗くて地味なイメージだったそう。 そこに、人気タレントのタモリさんが「笑っていいとも」という番組で「卓球ってなんか根暗だよね」と語ったことに端を発して、翌年中学校で卓球部に参加する人が激減する事態にな...

第334回 ハイブリッド通常例会 / Online Regular Meeting No.334

  2024 年 11 月 24 日、第 334 回ハイブリッド例会を開催いたしました。 本日はゲスト 1 名にご参加いただき、「感謝」「ありがとう」をキーワードにした充実した例会となりました。それでは、本日の例会をレポートいたします!   最初のビジネスセッションでは、 E 藤会長から、昨日 11 月 23 日 ( 土 ) 開催の神奈川地区新スピーチ対抗戦 復刻版についてご報告いただきました。横浜オーシャンからは K 山さんが出場し、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮されました!   今日は参加者が少なく準備スピーチは2つでした。しかし、まったく間延びすることのない充実した例会でした。その理由は、横浜オーシャンの例会構成がユニークだからです。例会を日本語、英語のセッションに半分ずつに分けており、まるで 2 回分の例会をギュッと 1 回に収めた構成になっています。   【教育セッション】 ・日本語セッション 1 .準備スピーチ O 田さんによる全国大会教育セッションの企画についてのスピーチ。 AKB 選抜総選挙になぞらえた独創的な構成で、聴衆を魅了しました。今期の教育セッションがどのような内容になるのか、今から楽しみです!   2. テーブルトピックス(テーブルトピックマスター: S 野さん) 季節感のある「勤労感謝の日」「師走」をテーマにしたお題に、指名されたスピーカーから個性的なスピーチが飛び出しました。   Q1: あなたの部下や同僚に対してどんなことに感謝していますか? 管理職として奮闘されている I 岡さんからは、飲みにケーションだけではなく出張先で必ずお土産を購入して配って回ることにしている、というアイデアを教えてもらいました。お土産 1 つでも話のネタになるので、コミュニケーションがとりやすくなるそうです。素敵な方法ですね!   Q2: あなたの妻または両親に対して一番感謝することは何? 自称陰キャのS木さんは、陽キャな奥様が笑いで盛り上げてくれることに感謝しているそうです。素敵ですね。身近で支えてくれる存在に言葉に出して感謝することが大事、ということはいつも心にとめておきたい考え方です。   ...

第335回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.335

  第 335 回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.335     Today's meeting began with TM T.C.'s opening remarks, delivered with a beaming smile, setting a bright and positive tone for the session.   Introductory Ceremony for TM Y.K   Welcome back to our former member, TM Y.K ! This special occasion is being hosted by our veteran Toastmaster, TM K.H., who has organized a warm and meaningful introductory ceremony to celebrate TM Y.K 's return to the club. TM Y.K’s motto "No pain, no gain"—powerful words indeed!     Role Introduction   During the role introduction segment, the Timer, Vote Counter, Grammarian & Ah-Counter, and Recorder each explained their responsibilities thoroughly and accurately, ensuring a strong foundation for the meeting. Their professionalism greatly contributed to the success of the session.     Prepared Speech   Today, four passionate and creative speakers delivered outstandin...