今日の例会は、300回記念例会前夜祭!ということでスペシャルな日となりました。 オンラインとリアル会場を結ぶハイブリッド例会。会場には、な・・なんと16名ものメンバーとゲストが集結! 何といっても、シカゴ在住のベテランメンバーWさんが一時帰国されており、待望のリアル参加!オンラインもいいけど、やっぱりリアルでのふれあいもいいもんですね。 更に、他クラブや以前のメンバーなどたくさんの方々がお祝いに来てくれました♪ ーーー 横浜オーシャントーストマスターズクラブでは、日本語・英語でのスピーチ・プレゼンをみんなで楽しく学んでいます。 ご興味のある方は下記からぜひクラブ見学をお申込みください! ・無料見学申し込み https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries さて、今日最初のスピーチは、クラブ立ち上げ当初からのメンバー、Iさんによる「クラブの歴史」スピーチ!横浜オーシャンは13年の歴史があるのですが、始まった当初の様子、正式クラブとなった時のお祝いの一コマ、ハロウィンやクリスマスなどイベント、合同例会、スローガンの変遷、役員回数ランキングなどなど、最近のメンバーは知らないクラブのエピソードやデータを紹介してくださいました。・・なんだかクラブ愛が増しました。 続いて2本目のスピーチ。Sさんによる「メンティとしての自分」。 会社の変化により、大きな選択を迫られたSさん。悩まれたときに後押しになったのが、横浜オーシャンだったそうです。矢継ぎ早に起きるトラブルに次ぐトラブル・・・に対して、もぐら叩きのごとく対処して対処しての日々。ハプニングもスピーチのネタになる!そんな言葉を思い出して、奮闘しているSさんの近況を知ることができました。 そして、今日のテーブルトピックスはスペシャルバージョン! 複数のパネラーが質問に答えていくというパネルディスカッションをしました。 大きなテーマは「トーストマスターズでの学び」。そこから派生して、パネラーの皆さんの心に秘めたアツい想い、意外な一面、感動秘話などを知ることができました。 スピーチを通じて話すことだけではなく、リーダーシップやマインドセットも鍛えることができます。一人ではできないことも、仲間がいればできる! 仕事でも家庭でも友達の輪でもない、、ちょっとユニークで特別な場所、それがト...