1名のゲストを迎え、合計11名の参加者で、午前10時から正午までの2時間のミーティングで、まず英語の部からスタート、ゲストの紹介を行い、後半の冒頭で英語での新規メンバーの入会式を実施の後、日本語の部を行いました。
今日のファシリテーターであるToastmaster of the Morning(通称TMOM)は、TMOMのLさん。事前の役割調整からアジェンダの作成まできめ細かい調整、そしてこうした多くの人が集う場では付きものの直前の変更対応調整、さらには当日のタイムマネジメントを含め初めてとは思えない圧巻のコントロールで、プログラムを最後まできっちりと進めてくれました。
英語セッション
それぞれの役割を紹介し、TOMOのLさんが今日の言葉を代わりに紹介していただきました。
準備スピーチ
続いて英語のPrepared Speechにすすみ、本日入会されたMさんのアイスブレイクスピーチを
行いました。とても流暢な英語のスピーチですすみ、Mさんの幼少のバックグラウンドと英語習得のモチベーションとなぜクラブに入った理由を紹介してくれました。
テーブルトピックス
続いて英語のテーブルトピックスに進み、今回はWさんから以下5問が質問されました。
Q1. Do you like exercise? To TM Mさん エクササイズが好きであることとプライベートで多種多様なスポーツを行っていることを紹介されました。
Q2. Could you introduce your favorite sport in your childhood? To Gest のYさんに質問され
Q3. Do you think exercise will bring happiness? To TM Sさん
Q4.? To TM Sさん
Q5 When you go on trip, do you visit shrine or temple? To TM Tさんに質問
いずれの回答者も簡潔にエピソード交えた回答を発表してくれました。
論評部に進み、TM KさんがTM Mの以下の内容の論評をしました。
良かった点 アイスブレイクに沿った内容、 アイコンタクト、ジェスチャが良かった
スピーチ内容がとてもインパクトがあった。
改善点 タイムマネージメントの件で、時間が余っていたので、もう少し自分の紹介を加えたほうが良いとアドバイスをしました。
休憩を挟み、後半は入会式を行い、【日本語の部】に入りました。
日本語セッション
まずは、TM Mさんから今朝の言葉「時間」、いつ聞いてもとても重要性ある印象を想起させる日本語が紹介されました。
準備スピーチ
準備スピーチは、TM Kから、最もレベルの高いレベル5、Prepare to Speak Professionally
時間: 18-22 min 「題名: 英語第二公用語化のすすめ」を行いました。
スピーチの内容は日本の経済がとても停滞していて、停滞している理由が国際社会に遅れていることを説明があり、その理由が日本の英語レベルが世界に比べてとても低いことが問題であることと、学習方法を台湾の英語学習を学ぶべきだと説明しました。最後に今後を見据えて英語を公用語にするべきと最後に発表され、とてもインパクトのあり考えさせるスピーチでした。
テーブルトピックス
続いて英語のテーブルトピックスに進み、今回はTさんから朝活をテーマに以下3問が質問されました。
Q1. 朝活をしていますか To TM Iさん に質問されました。Iさんは過去に朝活を電車の中で行っており、最近は行っていないことを発表されました。
Q2. 朝活をしていますか To TM Wさん に質問されました。内容ついてWさんは夜型であることをスピーチで発表されました。
Q3. 朝ごはんは外でMoringを食べますか? To TM Mさん Mさんは朝ごはんを通常食べない事とファスティングをされていることを発表されました。
論評部に進み、TM SさんがTM Kの以下の内容の論評をしました。
良かった点 トピックが良かった点、 内容がとても豊富で明確であった、資料も明確よかった。
スピーチ内容がとてもインパクトがあった。
改善点 途中にスピーチにポーズを入れたり中休みを入れたほうが良いとアドバイスをしました。
最後に、総合評価者のSさんが、TMOM並びに各セクションの主に優れていた点に関して簡潔に紹介。また、文法・えーとカウンターのWさんから、今日のスピーチで使われたフィラーワードの数と魅力的な表現等に関する報告いただきました。
最後に、受賞者を紹介いたします。
最優秀テーブルトピックススピーカー(英語):TM S
最優秀テーブルトピックススピーカー(日本語):TM W
最優秀論評者:TM K
最優秀スピーカー: TM MとTM K 同優秀スピーカーでした
最後までお読みいただきありがとうございました。次回もお見逃しなく!
Minutes of Meeting – September 14, 2025 (Sunday)
The first meeting of September was held online today from 10:00 a.m. to 12:00 noon, with a total of 11 participants including one guest. The meeting began with the English session, starting with the guest’s introduction. At the beginning of the second half, we held a new member induction ceremony in English, followed by the Japanese session.
Today’s Toastmaster of the Morning (TMOM) was L. From pre-meeting role coordination to preparing the agenda, handling last-minute changes that are inevitable in large gatherings, and managing time during the event, L demonstrated remarkable control that was hard to believe was their first time. The program proceeded smoothly until the end.
Roles were introduced, and in place of today’s Word of the Morning, L presented “fresh.”
Next came the English Prepared Speech, where M, who joined the club today, delivered an icebreaker speech. In very fluent English, M introduced their childhood background, motivation for learning English, and reasons for joining the club.
The session then moved to English Table Topics, conducted by W, who asked the following five questions:
- Do you like exercise? – To TM M, who shared that they enjoy exercising and engage in a variety of sports in private life.
- Could you introduce your favorite sport in your childhood? – To guest Y.
- Do you think exercise will bring happiness? – To TM S.
- (Question not recorded) – To TM S.
- When you go on a trip, do you visit a shrine or temple? – To TM T.
Each respondent gave concise and episode-filled answers.
In the evaluation section, TM K evaluated TM M’s icebreaker speech with the following points:
- Strengths: Aligned with the icebreaker theme, good eye contact and gestures, very impactful content.
- Suggestions for improvement: Since time was left over, it would have been better to add more self-introduction.
After a short break, the new member induction ceremony was held, followed by the Japanese session.
First, TM M introduced today’s Japanese Word of the Morning: “時間 (time),” a word that always evokes a sense of importance.
    The Prepared Speech was delivered by TM K at the highest Level 5,
    Prepare to Speak Professionally (time: 18–22 minutes), titled:
“Promoting English as Japan’s Second Official Language.”
  
The speech explained how Japan’s economy is stagnating and attributed this to its lag the international community. The low level of English proficiency in Japan was pointed out as a major issue, with Taiwan’s approach to English learning cited as a model to follow. Finally, the speech concluded with the strong proposal that English should become an official language of Japan, leaving a deep and thought-provoking impact.
Next came Japanese Table Topics, led by T, on the theme of “Morning Activities (Asakatsu).”
- Do you do morning activities? – To TM I, who shared that they used to do morning activities during train commutes, but not recently.
- Do you do morning activities? – To TM W, who explained that they are a night person.
- Do you eat breakfast outside in the morning? – To TM M, who revealed that they usually skip breakfast and practice fasting.
In the evaluation section, TM S evaluated TM K’s speech as follows:
- Strengths: Excellent topic, rich and clear content, well-prepared materials, very impactful delivery.
- Suggestions for improvement: Include pauses or short breaks during the speech for better pacing.
Finally, General Evaluator S provided a concise overview of TMOM’s performance and highlighted strengths across each section. The Grammarian & Ah-Counter, W, reported on the number of filler words used and pointed out some attractive expressions from today’s speeches.
Award Winners:
- Best Table Topics Speaker (English): TM S
- Best Table Topics Speaker (Japanese): TM W
- Best Evaluator: TM K
- Best Speaker: TM M and TM K (tie)
Thank you for reading until the end. Don’t miss the next meeting!
コメント
コメントを投稿