スキップしてメイン コンテンツに移動

第302回 通常例会 / Regular Meeting No.302

 横浜オーシャントーストマスターズクラブ(以下,YOTMC)もチャーターから10年目を迎え,例会も300回を超えました。本日の例会はハイブリッド。YOTMCに再入会されたSさん,ゲストのRさんも横浜技能文化会館の現地で参加され,会場は盛り上がったようです!YOTMCではハイブリッド例会用に機材等を揃えていて,音響や画像も整っているので,オンライン参加でも楽しく参加することができますよ。

まずはYOTMCSさんの入会式。今回の再入会の抱負として,「上手く話すという技術的なことより,自分が心から思っていることを言語化して伝えたい」と言葉が心に残りました。

今日は入会式や会場片付け時間があり,本日の準備スピーチは英語2本のみ。      日本語スピーチがなくて日本語セッションが寂しくなってしまうかなと少し心配だったのですが杞憂でした!日本語テーブルトピックスマスターのOさんが大喜利形式での新しいスタイルを提供して例会を盛り上げてくれます。Oさんが出す写真に対して,指名されたメンバーはおもしろおかしく話すというもの。写真はイキったガチャピンや,ゴレンジャーのポーズをとるおじいさん5人組などなど。指名されたメンバーも恥ずかしさを捨てて真剣に面白おかしく話してくれたので,みんなお腹を抱えて大笑いでした。




English session had two prepared speeches.
The first speech is “Serendipity” per Level 1 Ice Breaker by TM KS, and the 2nd one is “Duality: keeping the balance” per Level 1 Evaluation and Feedback by TM JY.
Both speakers used wonderful slides so that the audience easily followed. I thought our encounter at YOTMC is a kind of Serendipity
😊, and YOTMC is a great place to learn from each other to make the world better such as global warming issue.
TM CB and TM HK provided a heartwarming evaluation, respectively. We can feel evaluators’ passion on providing positive feedback to empower the speakers.

English Table Topics master is TM TS. She provided questions related to Japan culture including modern sub-culture of Manga/Japanese cartoons as well as traditional art of Kabuki and Noh. Kabuki and Noh used to be popular entertainment too, and it was interesting to know that as times change, peoples’ taste change.

Today’s 302nd Hybrid Meeting was really successful as usual. We are looking forward to the next meeting.

ハイブリッド例会後のお楽しみは,会場参加メンバーでのランチ(任意参加)。     関内エリアは飲食店が多いから毎回違うランチが楽しめますよ!



コメント

このブログの人気の投稿

トーストマスターズのミーティングの進行・流れ

  ▼トーストマスターズのミーティングの進行・流れとは? 今回のブログ記事では、トーストマスターズの活動(例会・クラブミーティング)がどのように進行するのか、その内容や流れをご紹介します! トーストマスターズへ初めて参加される、という方も、トーストマスターズの楽しさや学べる内容をイメージしていただける内容です。是非ご覧ください! ーーー ▼第312回 クリスマス例会の流れ 今回はクリスマス例会! 今年は12/24の開催となり、まさにクリスマスイブ! ゲストの方も2人参加され、みんなでにぎやかにクリスマスの雰囲気を楽しみました! 私たち横浜オーシャントーストマスターズクラブでは、第2・第4日曜日の朝10時~12時に、和気あいあいとクラブミーティングをしていますので、見学はお気軽にどうぞ! ・見学申し込みフォーム https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries さて、さっそく今回の内容をご紹介していきます! <日本語セッション> 私たちのクラブでは、毎回日本語・英語のセッションを行っています。 今回は日本語のセッションからスタートでした。 ▼今朝の言葉:「笑う」 私たちクラブでは、その日使ってみるフレーズを「今朝の言葉」として紹介しています。 今回の担当はBさん。 もうすぐお正月ということもあって、たくさん笑うことで福を呼び込みましょう! というこの時期らしいフレーズでした。 ▼準備スピーチ:「ピンポンのすすめ」 トーストマスターズでは、毎回メンバーが5分~7分程度のスピーチを準備し、発表することでコミュニケーション能力を高めています。 今回はEさんがダイエットのために始めたという卓球のお話。 Eさんは中学の時から7年ほど卓球部に所属していたという卓球経験者。 地元横浜市のスポーツセンターの卓球クラブに参加し始めたそう。 中国では国技にもなっている卓球ですが、日本や韓国などのアジア地域、発祥の地であるヨーロッパで競技人口が多いそうです! 現在では明るいイメージで人々の注目も集める卓球ですが、1980年代は卓球は暗くて地味なイメージだったそう。 そこに、人気タレントのタモリさんが「笑っていいとも」という番組で「卓球ってなんか根暗だよね」と語ったことに端を発して、翌年中学校で卓球部に参加する人が激減する事態にな...

第334回 ハイブリッド通常例会 / Online Regular Meeting No.334

  2024 年 11 月 24 日、第 334 回ハイブリッド例会を開催いたしました。 本日はゲスト 1 名にご参加いただき、「感謝」「ありがとう」をキーワードにした充実した例会となりました。それでは、本日の例会をレポートいたします!   最初のビジネスセッションでは、 E 藤会長から、昨日 11 月 23 日 ( 土 ) 開催の神奈川地区新スピーチ対抗戦 復刻版についてご報告いただきました。横浜オーシャンからは K 山さんが出場し、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮されました!   今日は参加者が少なく準備スピーチは2つでした。しかし、まったく間延びすることのない充実した例会でした。その理由は、横浜オーシャンの例会構成がユニークだからです。例会を日本語、英語のセッションに半分ずつに分けており、まるで 2 回分の例会をギュッと 1 回に収めた構成になっています。   【教育セッション】 ・日本語セッション 1 .準備スピーチ O 田さんによる全国大会教育セッションの企画についてのスピーチ。 AKB 選抜総選挙になぞらえた独創的な構成で、聴衆を魅了しました。今期の教育セッションがどのような内容になるのか、今から楽しみです!   2. テーブルトピックス(テーブルトピックマスター: S 野さん) 季節感のある「勤労感謝の日」「師走」をテーマにしたお題に、指名されたスピーカーから個性的なスピーチが飛び出しました。   Q1: あなたの部下や同僚に対してどんなことに感謝していますか? 管理職として奮闘されている I 岡さんからは、飲みにケーションだけではなく出張先で必ずお土産を購入して配って回ることにしている、というアイデアを教えてもらいました。お土産 1 つでも話のネタになるので、コミュニケーションがとりやすくなるそうです。素敵な方法ですね!   Q2: あなたの妻または両親に対して一番感謝することは何? 自称陰キャのS木さんは、陽キャな奥様が笑いで盛り上げてくれることに感謝しているそうです。素敵ですね。身近で支えてくれる存在に言葉に出して感謝することが大事、ということはいつも心にとめておきたい考え方です。   ...

第335回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.335

  第 335 回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.335     Today's meeting began with TM T.C.'s opening remarks, delivered with a beaming smile, setting a bright and positive tone for the session.   Introductory Ceremony for TM Y.K   Welcome back to our former member, TM Y.K ! This special occasion is being hosted by our veteran Toastmaster, TM K.H., who has organized a warm and meaningful introductory ceremony to celebrate TM Y.K 's return to the club. TM Y.K’s motto "No pain, no gain"—powerful words indeed!     Role Introduction   During the role introduction segment, the Timer, Vote Counter, Grammarian & Ah-Counter, and Recorder each explained their responsibilities thoroughly and accurately, ensuring a strong foundation for the meeting. Their professionalism greatly contributed to the success of the session.     Prepared Speech   Today, four passionate and creative speakers delivered outstandin...