スキップしてメイン コンテンツに移動

第333回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.333



 




本日の例会は、ベテランのTM K.E.の開会挨拶で、温かく力強いスタートを切りました。役割紹介では、計時係、集計係、⽂法係・えーとカウンター、記録係の皆さんが、それぞれの役割を丁寧かつ的確に説明し、例会の基盤をしっかりと支えてくださいました。その姿勢はまさにプロフェッショナルで、例会の成功に大きく貢献していました。

 

準備スピーチ

本日は、3名の情熱と創造力あふれるスピーカーが、素晴らしいスピーチを披露してくれました。

 

スピーチ #1: TM S.T. 「日本の新幹線と中華圏の高速鉄道の違い」

TM S.T.のプレゼンテーションは、日本と中華圏の高速鉄道を知識豊かに比較し、リスナーの関心を一気に引きつけました。深い知識と独自の視点を織り交ぜた内容は、まるで鉄道の旅を楽しんでいるかのように私たちを惹きつけました。

 

スピーチ #2: TM T.K. 「建築鑑賞のすすめ」

TM T.K.は、建築の世界を優雅に紹介し、リスナーが建築の楽しみ方を新しい視点で捉えられるよう導きました。彼の情熱と知識の深さは、建築に対する愛を存分に表現し、会場に美しい情景を思い描かせるような魅力的なスピーチでした。

 

スピーチ #3: TM C.T. The path leading to the present

TM C.T.は、自身の経験を通してポジティブな考え方を語り、聴衆一人ひとりの心に響く感動的なメッセージを届けました。彼女の力強い言葉は、新たな気づきを促し、私たちに前向きなエネルギーを与えてくれました。

 

各スピーカーに対して行われたコメントタイムでは、参加者同士の率直なフィードバックが飛び交い、励まし合いと成長のエネルギーに満ち溢れていました。

 

テーブルトピックス

次に、TM M.K.の進行による「テーブルトピックス」(即興スピーチ)セッションが行われました。TM M.K.の巧みな司会進行で、リスナーが引き込まれ、スピーカーのユーモアと独創性が存分に発揮されました。それぞれの質問に対する個性あふれる回答は、会場を笑いと感動で包み、メンバーの絆がさらに深まった瞬間でした。

 

論評セッション

続いて行われた論評セッションでは、素晴らしい論評者たちが、各スピーカーに対して具体的で温かみのあるフィードバックを提供しました。

 

TM T.S.への論評: TM T.S.

TM T.S.は、自身の豊富な知識と経験を活かし、スピーチの強みを的確に称賛しつつ、成長のためのアドバイスもそっと添えてくださいました。彼の論評は、会場全体を和ませるとともに、スピーカーの自信を大きく引き出しました。

 

TM T.K.への論評: TM H.K.

TM H.K.の論評は、TM T.K.の建築への情熱を見事に受け止め、さらに深みのある視点を示してくださいました。スピーカーにとっても大きな励みとなるような心温まるコメントが、会場全体に響き渡りました。

 

TM C.T.への論評: TM L.J.

TM L.J.の論評は、TM C.T.のポジティブなメッセージを丁寧に称賛し、さらなる成長を後押しするエネルギーを届けてくれました。彼の優しいアプローチがスピーカーに対して感謝と喜びを与え、会場を包み込むような素晴らしい論評となりました。

 

今回の例会も、メンバー一人ひとりの情熱と真剣な取り組みによって、学びと感動に満ちた時間を過ごすことができました。参加者全員が一体となり、励まし合い成長する姿は、まさにトーストマスターズの真髄でした。次回の例会も心から楽しみにしています!

 

Today’s meeting began with a warm and powerful opening address by our veteran member, TM K.E., which set the tone for the session. During the role introduction, each role taker, including the Timer, Vote Counter, Grammarian & Ah-Counter, and Record Keeper, provided clear and professional explanations of their responsibilities, forming a solid foundation for the smooth flow of the meeting.

 

Prepared Speeches

Today, we had the pleasure of hearing three inspiring speeches from our enthusiastic and creative members.

 

Speech #1: TM S.T. "The Differences Between Japan's Shinkansen and High-Speed Rail in Greater China"

TM S.T. captivated the audience with a well-informed comparison of high-speed rail systems, drawing our attention and providing intriguing insights into railway technology.

 

Speech #2: TM T.K. "The Joys of Architectural Appreciation"

TM T.K. elegantly guided us through the world of architecture, offering fresh perspectives on how to enjoy it. His deep knowledge and evident passion painted vivid scenes for the audience, truly bringing the beauty of architecture to life.

 

Speech #3: TM C.T. "The Path Leading to the Present"

TM C.T. shared her personal experiences to convey a message of positivity and resilience, leaving each listener with a fresh perspective and a sense of motivation. Her powerful words resonated with the audience, filling us with positive energy.

 

After each speech, we had a one-minute comment time where members exchanged encouraging feedback, creating an atmosphere filled with mutual support and growth.

 

Table Topics

Following the prepared speeches, TM M.K. led the "Table Topics" (impromptu speech) session. Under TM M.K.'s skillful facilitation, speakers responded with humor and creativity, making each response a delight for the audience. This session was filled with laughter and inspiration, bringing the members closer together and strengthening our community spirit.

 

Evaluation Session

The evaluation session was led by our excellent evaluators, who provided valuable feedback to the speakers with warmth and precision.

 

Evaluation for TM S.T.: TM T.S.

TM T.S. used his extensive knowledge and experience to highlight the strengths of the speech while offering gentle advice for further improvement. His evaluation was uplifting, boosting the speaker’s confidence and creating a warm atmosphere.

 

Evaluation for TM T.K.: TM H.K.

TM H.K. gave insightful feedback, capturing TM T.K.'s passion for architecture and adding valuable depth to the presentation. His encouraging words resonated throughout the audience, inspiring both the speaker and fellow members.

 

Evaluation for TM C.T.: TM L.J.

TM L.J. praised TM C.T.’s positive message with careful consideration, offering constructive feedback to support her growth. His gentle approach brought gratitude and joy to the speaker and created a welcoming atmosphere.

 

Today’s meeting was filled with learning, inspiration, and heartfelt participation from each member. The way everyone came together to support and motivate each other embodied the true spirit of Toastmasters. We are all looking forward to the next meeting!







見学申し込み

https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries

 

If you are interested in improving your speaking skills, please feel free to join us. All club members look forward to seeing you!

 

Guest Visit to Yokohama Ocean Toastmasters Club

https://www.yokohama-ocean.org/en/guestvisit


コメント

このブログの人気の投稿

トーストマスターズのミーティングの進行・流れ

  ▼トーストマスターズのミーティングの進行・流れとは? 今回のブログ記事では、トーストマスターズの活動(例会・クラブミーティング)がどのように進行するのか、その内容や流れをご紹介します! トーストマスターズへ初めて参加される、という方も、トーストマスターズの楽しさや学べる内容をイメージしていただける内容です。是非ご覧ください! ーーー ▼第312回 クリスマス例会の流れ 今回はクリスマス例会! 今年は12/24の開催となり、まさにクリスマスイブ! ゲストの方も2人参加され、みんなでにぎやかにクリスマスの雰囲気を楽しみました! 私たち横浜オーシャントーストマスターズクラブでは、第2・第4日曜日の朝10時~12時に、和気あいあいとクラブミーティングをしていますので、見学はお気軽にどうぞ! ・見学申し込みフォーム https://www.yokohama-ocean.org/home/about/inquiries さて、さっそく今回の内容をご紹介していきます! <日本語セッション> 私たちのクラブでは、毎回日本語・英語のセッションを行っています。 今回は日本語のセッションからスタートでした。 ▼今朝の言葉:「笑う」 私たちクラブでは、その日使ってみるフレーズを「今朝の言葉」として紹介しています。 今回の担当はBさん。 もうすぐお正月ということもあって、たくさん笑うことで福を呼び込みましょう! というこの時期らしいフレーズでした。 ▼準備スピーチ:「ピンポンのすすめ」 トーストマスターズでは、毎回メンバーが5分~7分程度のスピーチを準備し、発表することでコミュニケーション能力を高めています。 今回はEさんがダイエットのために始めたという卓球のお話。 Eさんは中学の時から7年ほど卓球部に所属していたという卓球経験者。 地元横浜市のスポーツセンターの卓球クラブに参加し始めたそう。 中国では国技にもなっている卓球ですが、日本や韓国などのアジア地域、発祥の地であるヨーロッパで競技人口が多いそうです! 現在では明るいイメージで人々の注目も集める卓球ですが、1980年代は卓球は暗くて地味なイメージだったそう。 そこに、人気タレントのタモリさんが「笑っていいとも」という番組で「卓球ってなんか根暗だよね」と語ったことに端を発して、翌年中学校で卓球部に参加する人が激減する事態にな...

第334回 ハイブリッド通常例会 / Online Regular Meeting No.334

  2024 年 11 月 24 日、第 334 回ハイブリッド例会を開催いたしました。 本日はゲスト 1 名にご参加いただき、「感謝」「ありがとう」をキーワードにした充実した例会となりました。それでは、本日の例会をレポートいたします!   最初のビジネスセッションでは、 E 藤会長から、昨日 11 月 23 日 ( 土 ) 開催の神奈川地区新スピーチ対抗戦 復刻版についてご報告いただきました。横浜オーシャンからは K 山さんが出場し、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮されました!   今日は参加者が少なく準備スピーチは2つでした。しかし、まったく間延びすることのない充実した例会でした。その理由は、横浜オーシャンの例会構成がユニークだからです。例会を日本語、英語のセッションに半分ずつに分けており、まるで 2 回分の例会をギュッと 1 回に収めた構成になっています。   【教育セッション】 ・日本語セッション 1 .準備スピーチ O 田さんによる全国大会教育セッションの企画についてのスピーチ。 AKB 選抜総選挙になぞらえた独創的な構成で、聴衆を魅了しました。今期の教育セッションがどのような内容になるのか、今から楽しみです!   2. テーブルトピックス(テーブルトピックマスター: S 野さん) 季節感のある「勤労感謝の日」「師走」をテーマにしたお題に、指名されたスピーカーから個性的なスピーチが飛び出しました。   Q1: あなたの部下や同僚に対してどんなことに感謝していますか? 管理職として奮闘されている I 岡さんからは、飲みにケーションだけではなく出張先で必ずお土産を購入して配って回ることにしている、というアイデアを教えてもらいました。お土産 1 つでも話のネタになるので、コミュニケーションがとりやすくなるそうです。素敵な方法ですね!   Q2: あなたの妻または両親に対して一番感謝することは何? 自称陰キャのS木さんは、陽キャな奥様が笑いで盛り上げてくれることに感謝しているそうです。素敵ですね。身近で支えてくれる存在に言葉に出して感謝することが大事、ということはいつも心にとめておきたい考え方です。   ...

第335回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.335

  第 335 回 オンライン通常例会 / Online Regular Meeting No.335     Today's meeting began with TM T.C.'s opening remarks, delivered with a beaming smile, setting a bright and positive tone for the session.   Introductory Ceremony for TM Y.K   Welcome back to our former member, TM Y.K ! This special occasion is being hosted by our veteran Toastmaster, TM K.H., who has organized a warm and meaningful introductory ceremony to celebrate TM Y.K 's return to the club. TM Y.K’s motto "No pain, no gain"—powerful words indeed!     Role Introduction   During the role introduction segment, the Timer, Vote Counter, Grammarian & Ah-Counter, and Recorder each explained their responsibilities thoroughly and accurately, ensuring a strong foundation for the meeting. Their professionalism greatly contributed to the success of the session.     Prepared Speech   Today, four passionate and creative speakers delivered outstandin...